ペンタトニックスケールでアドリブ

普段、楽譜を見て練習している方はピンとこないかもしれませんがブルースやロックではアドリブでギターソロを弾いたり伴奏をしたりすることがあります。

楽器屋の試奏でもさらっと弾いている人も、誰かの曲というよりはアドリブでちょろちょろ弾いている人も結構います。

皆さん、適当に弾いてはいるのですが、完全に適当というよりは、ルールに沿ってアドリブをしているといった感じです。

音階を組み合わせてテロテロ♪ 音階はスケールとも呼ばれておりまして
ロックやブルースのアドリブでよく用いられるのがペンタトニックスケール。

ペンタトニックスケールとは5つの音で構成されているスケールです。

皆さんが慣れ親しんでおられるドレミファソラシドは、実はCメジャースケールという名前がついております。Cメジャースケールは7つの音階でできているスケールですね。

スケールは他にもたくさんあります。

でも、ブルースやロックを演奏するなら、ペンタトニックスケールが一番よくつかわれるので、まずはこれでしょう。いろんな教則本にも絶対に書かれているくらい超有名です。

目次

アドリブソロの作り方

ざっくりと書いてみますね。
こんな感じでアドリブソロができるようになるんだなー
とイメージできれば幸いです。

1.まずはペンタトニックスケールのポジションを覚えましょう。
いろんなキーがありますが、まずはAマイナーペンタトニックが良いでしょう

2.コードに対しての音の響きを体験してみましょう
たとえばドの音。伴奏のコードがCの時に鳴らすドと、FやAmの時に鳴らすドでは響き方が違います。
ドの音だけを弾いていても、伴奏のコードがC F Gとコードチェンジしていくと、なんだか格好良く聞こえたりします^^

3.よくつかわれるフレーズを覚えて使ってみましょう。
ブルースやロックでよく使われる定番のフレーズがあります。それらを組み合わせたり、リズムの変化をつけることで格好いいメロディーになったりします♪

4.他のポジションのペンタトニックスケールも覚えて縦横無尽に弾こう。
最初はひとつのポジションでOKです。使い方がわかってきたら、他のポジションも覚えていくとネックを縦横無尽に使うことができます♪

5.他のキーで使って、応用をきかせてみよう。
ギターは平行移動することで、同じ形でスケールを弾くことができます。
1~4で覚えた使い方を、他のキーで応用をきかせてみましょう♪

まずは楽しみながら弾いてみましょう

アドリブソロはコード進行によって難易度があがります。
まずはアドリブしやすいコード進行でアドリブ体験から。

いろいろできるようになってくると、言葉で会話するような感覚と似ていると感じるかもしれません^

そうなってくると楽しく感じると思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次