音符が読めたら便利やろなーとか、音符読めたら格好良いなーとか
思ったことありますでしょうか?
なんとなくの憧れはあったとしても、実際には楽器の経験者以外は
「音符はわからないんです^^;」という方がほとんどです^^
それでも曲はなんとなくは弾けるので、音符は読めなくても大丈夫です^^
でも…
練習すれば、結構簡単に読めるようになっていきます。
今日は楽譜の読み方のミニレッスンをやってみたいと思います♪
さらっと読んでみてください♪
今回は音符の考え方をお話しますので、少しでも「意外とわかるようになるかも」と、音符に対して親近感を持って頂ければ嬉しいです。
ただ・・・
文字にすることで難しく見えてしまったらすみません^^;
実際のレッスンでは、もっとわかりやすくなっています♪
6歳の子も…「おもしろいーわかってきたー」となっておられます^^
ではいってみましょう!
読み方のミニレッスン
まずは音符の役割を簡単に整理します。
音符は
・音の高さ
と
・音の長さを表しています。
これだけです。
そして、まずは音の長ささえ分かれば充分です♪
すごくシンプルです^ ^
音の長さがわかれば、リズムがわかるようになってきます^^
音の長さについて
音は
・弾く
・伸ばす
・休む
の3種類があります。
・ 弾く=どのタイミングで弾くのか
・ 伸ばす =弦を弾いたら、どこまで音を伸ばすのか?
・ 休む =どのタイミングで休むのか
を表しています。
音符を箱に置き換えてみましょう
ここで音符を箱に置き換えてみます^^
ダンボールみたいな箱のイメージです♪
この考え方でリズムが少しづつわかってきます♪
1小節の中に箱が8つあると考えてみます。
◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎
そして、この箱に言葉を当てていきます
タタタタタタタタ
はい、8文字になります。
ここで
弾く箱=タ
休む箱=ン
伸ばす箱=ア
と言葉を決めます。
黒い箱◾︎は弾く箱とします。
◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎◾︎
すると
タタタタタタタタ
となります
次に、この場合だと
◾︎◻︎◾︎◾︎◻︎◾︎◾︎◾︎
黒い箱■
休む箱□
とします。
弾く箱=タ
休む箱=ン
伸ばす箱=ア
ですので
タンタタンタタタ
となります。
これを繰り返すと・・・
タンタタンタタタ♪
タンタタンタタタ♪
タンタタンタタタ♪
タンタタンタタタ♪
音楽になってきましたね^^
リズムになってきましたね^^
この考え方で、いろんなリズムが読めます♪
今回は音符を箱に置き換えて考えてみました^^
意外とわかるようになるかも♪と感じて頂けてたら嬉しいです^^
文字にすると、難しく感じるかもしれませんが、実際はシンプルです^^
この箱の考え方でいろんなバリエーションを練習していくと、音符のリズムがわかるようになってきます♪
まずは読めるようになりたいかどうかです^^
「楽譜は読めないので」
と、最初から見ようとしない状態だと
楽譜は読めないままです^^
まずはトライ!^^
読めるようになりたい!
という方はご相談ください^^